〒870-0035 大分県大分市中央町2丁目7-22
HOME
クリニック紹介
院長紹介
診療案内
Q&A
アクセス
なんの不安もなく、幸せな毎日を送っているのに、なぜかイライラしたり気分が落ち込んだりしてしまうということですが、その様な時は、心の疲れを来している時がよくあります。 幼い子供さんと、優しいご主人との幸せな生活を送っているのだが、人によってはその様な生活の中にも知らず知らずにストレスをためてしまい心の疲れから、軽いうつ状態となってしまう方がいます。 どの様な方がその様になってしまうのかというと、生真面目で、几帳面で、何事にも真面目に取り組み一生懸命頑張る方です。 頑張るということは大切なことなのですが、この様な方は頑張りすぎてしまい、疲れを感じても、もう少しもう少しと休むことをせず、しなくても良いことまでしてしまう傾向があります。 この様なことを続けていると、身体だけでなく心も疲れてきて、いわゆる「うつ」という状態になるわけです。 「うつ」というのは心(神経)の疲れですが、そうなると気分が優れなくなり、些細なことでイライラしたり、訳もなく悲しくなったりし、そんな自分を責めるようになってさらにつらくなってきます。 この様なことは誰でもあることですが、それをうまく処理できないでいると「うつ病」ということになりかねません。 日常生活の中には、普段はストレスと思えないことでも、人によっては知らず知らずにストレスとなって、それがたまりたまって心の疲れを引き起こしていることがよくあります。 それを避けるためには、日常生活の中に自分にとって楽しめるような時間を意識して作っていく事です。 今日は嫌なことを忘れて充分に楽しめた、おもしろかったなどと思えれば、その事で日々のストレスが発散できると考えてよいでしょう。 心の疲れが抜けていくと、前向きな気持ちは自然と出てくるものです。
2015-08-08 10:53:00
Q&A